ご当地焼きそば

焼きそばが好きです。食べ物の中でも五本の指にはいるぐらい(ちゃんと数えた訳じゃ無いですが。笑)好きです。どれぐらい好きかと言うと焼きそばを食べるためだけにわざわざ富士宮(静岡県)まで訪れたぐらいです。

もちろんカップ焼きそばも好きです。UFOも一平ちゃんも大好きでしたけど「乳製品」を使ってるので最近は食べていません。乳製品を使っていないカップ焼きそばの代表は「ペヤング」です。「ペヤング」は定期的に新しい商品(定番商品じゃないのでいつまでもある訳じゃ無いですが)を出しています。時には「チョコレート味」みたいなかなり挑戦的なものもありますが、普通に美味しいモノも沢山あります。(中には「乳製品」を使ってるのもありますが。)

で、ちょっと前に買ったのがこれ。「四種四味」です。

それぞれ「東海=富士宮やきそば」「東北=横手やきそば」「関東=上州太田やきそば」「中国=ひるぜんやきそば」です。

4種類の味をひとつの「ペヤング」で愉しめるというコンセプトですが通常サイズの「ペヤング」が4個入ってるのと同じなので1人で一気に食べるのは難しいです。(大食いの人ならペロリでしょうけどね。)

ソースは4種類ですが具材は1種類です。4種類の焼きそば、本当は使ってる肉が違うんですけど

このタイプの焼きそばは、一気に湯戻ししてから麺を容器の中で4等分にしてそれぞそれにソースを混ぜて作ります。当然4人前が出来上がります。流石にそんなには食べられません。じゃあどうするか。わたしの場合はこれがあります。

通常サイズの「ペヤング」を同時に二つまで作れます。

が、しかしコレだと同時に2つ作ることになります。いや、正しくは一つでも作れるんですがちょっと寂しい感じになるんです。で結局はこうなりました。

ペヤングは実際に焼くとソースがよくなじんで美味しいんですがちょっと辛いんですよね。

普通にフライパンで作ってます(笑)ひとつずつ作った方がソースも混ざらないし美味しいです。ただ、その場合は開封した「ペヤング」が3人前残るので、しばらく毎日「ペヤング」食べる事になります。まあ味が4種類なので飽きないですからいいですけどね。

家にあった「まぐろ節」と「青のり」「天かす」をかけました。

目玉焼き乗せたりオムソバにしたり、焼きそばの味も変わるしアレンジも変えて結局毎日4日間で食べきりました。昔なら一食で食べられたかも知れませんが(笑)

次はどんなペヤングを出すんだ?楽しみに待ってるぞ!>マルカ食品

前の記事
アドベントカレンダー
次の記事
アドベントカレンダー2