家電と通話
家電の通知音を検出してドラム式洗濯機の終了を検知する様にして数日したころ、「あれ?洗濯に時間かかってるな?」と気付き洗濯機を見に行くとすでに乾燥は終了してました。どうやらブザーの検出に失敗している様です。その時は「まあそういうこともあるか」と思ってましたが、それからは何度も検出に失敗してしまいます。
テスト的にブザーを鳴らすと必ず成功しますが本番運用すると何回かに1回は通知音を検出出来ません。これではやっぱり困るので原点に戻ってタイマーで対処するしかありません。洗濯機を開始する時に出る洗濯完了予想時間に私の部屋でアラームを設定(複数台の「amazon echo端末」がある場合にはAの端末からBの端末のアラームやタイマーをセットすることができます。)することにしました。
ただ、この場合問題になるのは予想時間通りに終わらないことが多いこと。特に乾燥は時間通りに終わらず延長されることが多いので、アラームが鳴って洗濯機のところへ行くとまだ終わってないということがままありました。その都度追加のタイマーをセットしますが何度も足を運ぶのも面倒です。
そこで考えたのが家電との通話です。洗濯機の終了時間に合わせてタイマーをセットします。タイマー終了時に洗濯が終わってなかった時には、洗濯機近くの「amazon echo端末」から部屋の「amazon echo端末」へ通話をリクエストします。部屋に戻って洗濯機近くの「amazon echo端末」からの通話の呼び出しに応えて通話を開始します。

通話開始のコマンド(正しくは定型コマンド)を忘れないためにテプラしてます
洗濯開始から洗濯機の音をモニターしても良いのですがそれだと時々大きな運転音がするので終了間際だけ通話する様にしています。
これで洗濯終了を見過ごすこともありませんし、何度も洗濯機のところへ終了を確認にいく必要もありません。デジタルで解決出来ない事は少しのアナログで解決するのもありですね。